
自意識過剰とはなに?
- 視線が気になる
- 自分が他の人と違うと感じる
- 思い込みが激しい
- 態度や服装マナーを気にしすぎ
- 恋愛でモテると思い込む
- 自分のことと結びつけすぎる
- 自分に気があると決めつける
- 鏡をよく見てナルシスト傾向
- 他人よりも自分が気になる
- 美意識、プライドが高い
- 被害妄想、加害妄想がある
よくある例はこんな人がいます。
![]() | 自分がモテると思ってる例 スタイルや顔に自信があって、何人もの男をふってきた。普通の話をしていても「気があるんだ」と恋愛に結びつける。外見にプライドが高くて、美意識が高い。モデルタイプ。 |
![]() | 悩み系の自意識過剰の例 コンプレックスが強く、他の人より劣っていると思い込む。バカにされていると感じやすく、傷つきやすい。被害者意識があり、周囲から攻撃されていると思い込みやすい。被害妄想タイプ。 |
![]() | みんなとの違いが気になる例 他の人と同じでないと不安になる。服や髪型を同じにして、メールやLINEでいつもみんなとつながっていたい。自分に自信がなく、人から認められたい、ほめられたいという意識が強い。かまってちゃんタイプ。 |
おかしいことでしょうか?こんな症状はよくあることですね。
ただ過剰なほどに気にしすぎると、病的になってきてしまいます。
付き合い方とは
あなたが「自分って自意識過剰かも」と思っているなら、自分を特別視しすぎないこと。周りと合わせすぎないで、適度な距離を取ることです。
他の人は自分と同じじゃない。でも100%違う人ではありません。同じような価値観、悩みを共有しているのです。
自分と他人の違いを適度に理解していると、良い付き合い方ができます。
もし友達、家族、恋人などが自意識過剰傾向だったら?
気にしすぎている原因が何かを考えましょう。「気にしすぎだよ」などと、ストレートに言ってもあまり効果がないばかりか、ケンカになってしまうことも・・・。
その人がなぜ気にしすぎてしまうのか。容姿にコンプレックスがある人に、非難するような発言は絶対にいけません。
例えば「太っている」はNGワード。「ぽっちゃりしてかわいい」はOKです。
言い方だけでも人間関係は変わります。人の付き合い方は言葉選び。特に自意識過剰の人は、ちょっとした言葉にも敏感に反応してきます。
恋愛だと男性は容姿や収入や職業などを気にします。女性は容姿や性格や周囲との違いなどが気になりやすいです。




病気なの?
自意識過剰は病気ではありません。精神科やクリニックでは相手にされないかもしれませんね。
自己顕示欲は誰にでもあります。それがこころを曲がった方向に向かわせると、困ったことになってしまいますね。
不安症やストレスが高まってしまうと、注意信号。
社交不安障害SADという病気にもなってしまいます。
視線が気にしすぎになったり、不安で対人恐怖症になってしまう人もいます。シャイやあがり症は病気ではないんですが、限度を超えてきたり、症状が悪化してくると危険なのです。
心のトラブルは目に見えてきません。他の人よりも優れていたい願望は誰でもありますね。それが限度を超えてしまうと、病的になってしまう。
自分はダメだと落ち込みすぎたり、自己否定しすぎてませんか?
不安からストレスになり、神経症になってしまう。そんな体験者もいます。
原因は何?
自意識とは、自分への関心です。子供の頃はみんなと一緒。大人になるにつれて、「自分とはどんな人?」と他の人との差別化がされてきます。
「私は背が低くて顔も良くない人」「勉強できないし要領も悪い人」「あのタレントよりも私のほうがずっとキレイでカッコいい人」
人間形成の中で、自分は人より優れていると思ったり、反対に劣っていると思ってしまう。
社会的な不安や緊張から自意識過剰になることもあります。「服がヘンじゃない?」「マナー間違ってない?」オロオロして周囲をキョトキョトと見回します。
子供の頃に心の傷を負ったりしてませんか?コンプレックスが強くて、他の人との違いが気になったり。
自意識過剰の原因は不安です。例えばセクハラされてると、男性に不信感を持っているのが原因です。
深層心理にあるのは、不安や不信やストレスなどがあります。
「空気読めないと言われた」
→「周りが気になる」
→ストレスが原因
「昔男と別れた」
→「キレイじゃないとモテない」
→不安が原因
「みんなからバカにされた」
→「対人恐怖症になる」
→不信が原因
「私ってすごいよね一番だよね」
→「ほめられたい認められたい」
→虚飾が原因
極端に気にしすぎるのには理由があったりします。なぜ私ってそう思うんだろう。それが分かれば解決策は見えてきます。
治すには?克服どうやる
- 自己観察してノートに付ける
- 日記を付けて自己分析
- 他の人に意見を聞く
- 不安やストレスを取り除く
- 考え方価値観を変える
- 自分は1億人の一人
- 自分の性格を占ってもらう
- 振り返って客観視するクセを付ける
- 深呼吸してリラックス
- 他のことに集中して気を紛らわす
オンリーワンにならなくてもいい。他の人との違いがあっても、それは悪いことではないのです。
あなたが人のことを気にしすぎる性格だったら、他の価値観や考え方をもちましょう。
顔を上げて、周囲をよく見てください。誰もあなたを見てませんね。誰もあなたを非難していないでしょう。
自分が人より優れていないといけないことでしょうか?1番ではなくてもステキなルックスを持っていることは素晴らしいことですね。
ほかへ意識を向けるだけで、自意識過剰は変わっていきます。自分のことから、何かほかへ注意を向けるのです。
すれ違う人が気になることより、青い空を見てみる。自分が他の人からどう見られているかを気にしすぎるより、思考を別に向けましょう。
私が鬱っぽかったとき、小さなことが気になって眠れませんでした。それは頭がそこにばかり意識がいきすぎているから。
理由がわからずにムカムカしたり。それは他の心のトラブルかもしれません。ポジティブシンキングや考え方を変えると良くなりますよ。
食事がおいしかったとか、楽しいゲームをしたとか、良い音楽を聞けたとか・・・。リラックス方法を試してみて、こころをすっきりさせましょう。
自分ひとりだけで解決できないなら、カウンセリングを受けてみること。ふつうの悩み相談だと、精神科よりも占いのようなところがおすすめです。