
共依存とはなに?
- 「自分がいないと」と思いこむ
- 「ガマンしなきゃ」と耐える
- 「私しかいない」と決めつける
- 「~してあげる」となんでもやる
- 「ふたりだけ」と深すぎる関係
- 「言うとおりに」とコントロール
- 「絶対に~だ」と思い込み激しい
- 極端すぎて感情の起伏が激しい
- 依存症の人と付き合っている
共依存はこんな症状があります。
二人だけの関係。
「この人に~してあげないと」。そう思い込んでしまうことです。
それは普通のことですよね。
ちょっとダメな人を見て、「私がなんとかしてあげよう」。そう思うことは誰でもあることです。
あなたが「◯◯してあげる」タイプの人、「◯◯してもらう」タイプの人か。
そう思っていたら、反対に「◯◯してあげる」つもりだった人が、「◯◯してもらう」人になっていた。
よく男性で「オレが助けてやるよ」と言う人がいます。こんな人が真逆に、世話を焼いてもらわないといけない人になっていたりするんです。
お互いに「私がいないといけない」と思い込んでしまって、閉塞的で切っても切れない関係になってしまうこと。
親と子供。恋人同士、親友、夫婦関係ですね。
アニメで言うとこんな関係
ドラえもんとのび太
ドラえもんがのび太をダメにさせてしまう?
お助けアイテムで助けてくれますが、のび太はドラえもんを頼るようになってしまいます。いつでも「ねえ、ドラえもん~」。
一見うまくいっているようですね。でもこの二人(?)の関係は深すぎて、切っても切れない関係になってます。
何十年たっても同じ。
相互依存にはなっているでしょうか?ドラえもんものび太を見捨てることができずにいます。ジャイアンやスネ夫という人間関係のトラブルに介入していますね。
これはいいことなんでしょうか?
ジャイアンとの付き合い方を覚えるのは、のび太が自分でやっていかないといけないこと。子供のケンカに親は口出ししないという暗黙のルールもありました。
楽しいアニメの中にも、精神的に未成熟になったり、頼り切ってしまう関係が長期間続いてしまうんですよ。
病気なの?
共依存は病気ではありません。考えてみてください。夫婦はお互いに認めあった関係。家庭を持って名字も変えて、共同生活しますね。
これがおかしいというのがおかしい。
精神科でも病気とは診断しないはずです。
ですが、限度を超えてしまったら?
ドラッグにはまったら、これは病気。
普通にパチンコ好き、競馬好きの人は「ちょっと問題のある人」というくらいです。
アルコール依存症になっていたら?
共依存の例
![]() | 養っている夫 結婚していて妻や子供に生活費を与えている。アルコールにはまり、ギャンブルなども辞められない。家庭は妻に任せっきりで依存している。「オレが世帯主で養ってやっている」とDVなど暴力がある |
![]() | 養われている妻 生活費は夫に依存している。お金の管理や健康管理ができない夫の面倒を見ている。「私が家を支えている」と家庭のことは支配的。買い物や過食などで依存症傾向がある |
病気とされるのはドラッグやアルコール依存症や拒食症などです。
ふつう、お互いを必要としているから、友達や恋人や夫婦がいますね。
ただ、付き合いが狭すぎて、二人だけの関係になってしまう。暴力や世話を焼きすぎてしまうことが問題なのです。




原因は何?
- 不安がある
- ストレスが多い
- 酒やギャンブルが好き
- 付き合いが狭すぎる
- 育ちに問題があった
- 将来の不透明感
- 過去に別れ話を経験
共依存の人は自覚症状がないんです。
よくある普通のカップル。どこにでもいる夫婦。
強迫観念ありませんか?
「誰かにとられてしまったら」
「私がいなくなると破滅してしまう」
「手をかしてあげないと生きていけない」
共依存の原因は極端な思い込みです
ひきこもりの子供をずっっと世話してしまう。自立できるのに親の介護を過剰にしてしまう。
世話焼き過ぎること。
あなたがもし、献身的な人で、奉仕の心がある人だとしても、いきすぎるとその人のためにならないんです。
その人を見捨てたら?ダメになってしまうという感情がジャマをしてます。
離れてしまうと絶対にいけない。それが普通の人間関係と共依存との違い。
女性に多い?
女性は包容力、献身的な人が共依存になりやすいですね。
優しさのあまり、過保護になりすぎてしまう。
夫や子供に対しても、なんでも自分がしてあげないといけないと思ってしまう。
優しすぎるんですよ。
それがその人にとってよくない。
女性の世話好き。男性の世話され好き。共依存になりやすい関係ですね。
生活能力がゼロの男性。「私が掃除や洗濯やお金の管理をしてあげないと」これはよくある例ですよね。
ここから過剰に深い関係になったら、共依存の関係。
その女性がいないと生活ができなくなってしまう。いなくなると、つがいの鳥のようになってしまう。
ADHD、うつ病、統合失調症などで家族が生活できない。支援しないと成り立たなくなってしまう関係です。
女性は「放っておけない」と思いがち。
距離感です。
治療するにはどうしたらいいでしょう?
治すには?
- 二人の関係を見つめ直す
- 過剰になっていないか確認
- 少し距離をとってみる
- お互いに自立心をもつ
- ふたりだけでなく第三者と話し合う
- カウンセリングを受ける
- 弁護士に相談
共依存は改善するのがむずかしい関係でもあります。
別れられない。切れない人間関係ですね。
過干渉といって、機能不全家族に陥りやすい人です。
二人で話しても解决しない。それどころかDVのように暴力やトラブルになってしまうことも・・・。
治したいなら、お互いに束縛しすぎないこと。数日間離れて暮らしてみたり、最悪の場合は別れることです。
悪い関係になってしまうことありませんか?別れないといけないと思っていても、別れられないように強制されたり、脅迫される。
離婚や別居。
恋愛だったら、一度別れてみる!
そのあとに復縁したいとメール、LINEが出た時「本当に復縁していいか」を考えましょう。
別れたあとに、未練が残ってしまう。
また付き合ってしまえば関係はなおりませんね。
共依存関係を解決させたいなら、他の人の意見を聞くのが一番。恋愛事情で公平な意見を言ってくれる人。友達よりも、人の人生に適切なアドバイスをできる人を選びましょう。
心理カウンセラーはおすすめしません。料金が高いこと。1回で1万円近いんです。話の内容も??という一般的じゃなくて、人を病人扱いする人たちです。
恋愛だとどうなの
共依存関係になりたい?
女性に世話してほしい男性。手を焼きたい女性。
恋愛相談だと「友達以上恋人未満」のように、「恋人以上共依存未満」の関係がベスト。
依存しすぎないで、お互いに尊重しあえるような関係。
でも気がつくと、悪い関係になってませんか?
「ごめん」と言ったあとにすぐに暴力をふるうような人。
支配されることに快楽を覚えてしまう。
男性に引っ張って欲しいというのは女性によくある願望。
世話を焼いて欲しい男性。このままでいいでしょうか?
中立の意見が必要ですね。
あなたたち、人間関係を公平に見てくれる人。相談してみて、最善策を探しましょう。