
そもそも承認欲求とはなに
「やった~。LINE100人到達!」
「友達から注目されたい」
これが承認欲求です。
- 他の人から認められたい
- 大切に扱って欲しい
- 注目されたい
- 愛が欲しい
- 他の人より優れていたい
- 評価を高くして欲しい
- 地位や名誉が欲しい
- 安全や保証が欲しい
- 他の人と同じになりたい
- 反対に叱られたり罵られたい
この中にあてはまることがたくさんあれば、あなたは承認欲求が強い人かもしれません。
もちろん、誰もが持っていることですね。誰でも軽く扱われたらムカッときませんか?
人間関係のことなので、あなたは気づかないあいだに「かまってちゃん」になったりします。
「◯ちゃん、最近しつこいよね」
「目立ちたがりすぎ」
そんな評判が出始めたら要注意!
私Yukiはこう思います。このブログが他の人から認められて、信頼されるようになりたい。これも承認欲求ですね。
精神的にまいっていて、鬱に近かった私が、社会から評価される人になる。これが承認欲求のハッピーエンドなわけです。
コンプレックス劣等感
みんなできるのに、自分だけできない・・・。仲間内では自分だけ身長が低かった。
給与が低い。低所得で貯金がない。
外見や体に不満がある。
知らないうちにコンプレックスを持っていませんか。自分でも気づかないことで、劣等感を持ってしまう。
コンプレックスも承認欲求につながるんです!
なぜ自分がそうするのか。
深層心理に秘密が隠されています。承認欲求とは必要のないものというのが、心理学者の意見でもあります。
劣等感を隠すため、偉くなりたいとか、人より優れていると認められたいのです。
あなたには自覚症状がない。言われて「そんなことはない」と否定することでしょう。
本当は隠していること、弱い部分を認めたくない。
隠れたこころ、性格を覗いて、本当のあなたを見つける。占いの得意分野でもあります。
かまってちゃんと言われる
あなたは時々、誰かにしつこく絡んだりしませんか?
普段は普通なのに、突然人に絡んで離さない。
不安なんですよ。
「自分はこのままでいいのかな」
「だいじょうぶって言ってほしい」
承認欲求は困った症状が出てしまうと「かまってちゃん」になります。
子供が大人や親に見てほしい。認められたい。遊んで欲しい。
そんなことはないと、普通は思いますよね。
あなたが精神的に不安定な時。自分の立場や存在に疑問を持った時。精神的不安定から他の人に違った態度をとる。
かまってちゃんの特徴
- 自分の話ばかりしてしまう
- 何度もメールや電話やLINEする
- わかってくれないと怒る
- ネガティブ、暴言を言ってしまう
- 自分を大きく見せたがる
- 恋愛にはまってしまう
私だったら、他の人から理解されなくて、ふさぎ込んでしまったりしますね。
「もう誰からも理解されない」。ストレスでボロボロになってしまうと、仕事にもいけなくなる。そんなことになると社会から隔絶されてくるんです。
承認欲求というより、人との関わりがまちがっていた。
女性に多い性格
みんなSNSやりますね。Twitterでワイワイお祭り感覚。LINEでもタイムラインやメッセージが楽しい。
女性だと「LINEブロックされた!」というトラブルが多いそうです。これも承認欲求の強さが原因だとか。
そんなことないよね。と思っていたら友達や恋人から遠ざけられたり・・・。
恋愛で彼氏からLINEブロックされて困ったことに。そんなカップルになってませんか?
女性だと相手から認められること=愛情 と思いがち。SNSのフォロー数があなたの評価とは限らないんですよ。
人から大切に扱われたい。誰でも思うことですが、女性だと特に虐げられることに抵抗感がありますね。
会社や人間関係や家庭内です。セクハラやパワハラは増えてます。占いで恋愛相談が多いそうです。
ぶっちゃけ別れ話なんですよ。
復縁できないか。
彼氏になぜ避けられだしたか?
あなたも当てはまったりしてませんか?




男性だとどうなる?
男性はプライドが高いと言います。
あなた、彼氏や友人知人にも承認欲求が強い人いませんか?
「オレオレ」タイプ
「インスタ映え」したい人
「炎上」困った人
男性だと社会的な欲求が強いんですよ。
会社の上司からほめられたいとか、点数稼ぎしたいとか、会社で成績を上げて出世したいとか・・・。
あなたも実はみんなのなかで、「自分が一番!」と譲れなくなったことありますね。
男性だと友達でも競争したり、ケンカになったりとトラブルも出て困ったちゃんに。
これも承認欲求。つまり我が強いというタイプなんですよ。
恋愛だと、相手を振り向かせたいからとストーカーしてしまった。110番ですね。
男はオス。群れの中で、リーダーか順位は何番かが気になったりします。1番じゃなくても2番か3番。最下位だとプライドが傷つけられがち。
ちょっとしたことで、嫌いになったり。自分の収入のこと。仕事のことを悪く言われたらアウト。
男性に仕事や給料を悪く言ってはダメ!
実は破局原因のトップクラスは、何気ない一言だったんです。


原因はなに?
あなたも自分がなんだろうと、疑問に思ったことはありますね。
あなたの立場は誰かが認めてくれてない。
「私はいるの?いなくてもいい?」
承認欲求はこころの揺れが原因です。不安になったとき、誰かそばにいてほしいと思うことがあります。誰かから怒られたり、いらないと思われると不安になって焦燥感が出てきます。
社会の中で自分の立場は不安定。
誰かにだいじょうぶと言ってもらえれば、お墨付きがもらえればこころの不安は軽くなるでしょう。
承認欲求とは心理学でもあります。
でも、あなたがなにものなのか。どんな性格か。はっきりした答えが欲しいなら、心理学ではないでしょう。
おわかりではないでしょうか?
人のことは人に聞くのが一番。経験豊富な人に聞いてみるのが解決策。
カウンセラーは専門家。運命や性格を知ることで、原因ははっきりします。
治すには?解決法は何
承認欲求は病気じゃないですよ!
治療が必要ではありません。
社会的に偉くなりたいとか、人からスゴイと言われたいというのは普通です。
むしろ欲求不満というのが不健康。自分がみんなから認められていると思うこと。
満たされることでこころが落ち着きます。
しかし他の人から「あの人って変だよね」「◯◯さんには困ったよ」「エゴイスト」と噂が立ったら困りますね。
承認欲求はワガママ、かまって病とは少し違ったものです。
解決するには、ちょっと引いた視点で自分を見てみること。例えばこんなことに気をつけるだけでも良くなります。
承認欲求解決方法の一例
- 自分を鏡で見てみる
- LINEやメール内容を読み返す
- 「自分が」というところを控える
- 主張しすぎない
- 他の人の意見をしっかり聞く
- 地位や名誉が全てとは思わない
- 他の価値観を見つける
- 過剰すぎないほどの自意識をもつ
- 自分の話したことを録音してみる
- 誰かに客観的に分析してもらう
だいじょうぶです!あなたは思うほどにおかしくはありません。
自分をヘンな人だと思ったら、他人の目や他の人との違いが気になって眠れなくなりますね。
私がストレスで動けなかったころ、周囲の目が気になってしかたなかった。それこそ精神病一歩手前くらいまで。
そんなことにならないためにも、自分のこころを見つめ直すことが大事。
精神科やカウンセリングはあまり一般的ではないですね。
こころの鑑定というとタロットカードで見てみたり。私は本当はどんな人?今日はどうしたらいいんだろう?そんなことが発見になったりしますね。